痛い!だるい!ツラい!を
全身のバランスを整えて、根本から解消する。
不調を再発させないセルフケアが学べる整体サロンです。
  1. ブログ
  2. 運動習慣が身に付かないとお困りのあなたへ
 

運動習慣が身に付かないとお困りのあなたへ

2021/10/07
こんにちは
高戸静香です。

オットが転勤で家を出てから
あっという間に4か月。

一緒に住んでいた頃は

だいたいいつも同じタイミングで
エクササイズを行なっていたのでね

一人になって(私の無言の圧力がなくても)
ちゃんと続けられるのか
正直心配していました。

でもね、この前確認したら

体は絶好調!
エクササイズもやっている!との返事が^^


オットもこのエクササイズを始める以前は

肩こりや腰痛などの慢性症状があり

腰に至っては
じっと立っていることができない時期も・・・

その時も時々ジョギングをしていたけど

それで不調が解消することはなく
むしろ、足底筋膜炎を発症したりして
(今ならその理由が分かるけど)

なかなかな状況でした。

なのでね

今元気でやってるようで
ホッと一安心♪


オットのエクササイズに取り組む様子を見ていると

テキトー加減がちょうど良いというか(笑)

彼は100%を求めてないんですよね。

「基本的に毎日取り組むもの」
という前提はありながら

帰りが明らかに遅かった日や
くったくたの日
一日中外出していたような日は、やらない。

「できない」んじゃなくて

「やらない」を選択してるんです。

だからそこに
罪悪感が生まれることがない。

 

でもね、多くの人は


初めは自分でやりたくて
始めたことでも

それが思うように取り組めなかったり
面倒に感じたり
時間に追われたりすることで

次第に「やらなきゃ、やらなきゃ」
いう思いで苦しくなっていき

あれこれ言い訳をしたり

できない自分を責めたり・・・

そして

そうしたことを繰り返すことで
自分に自信を失っていっちゃうんですよね。

でもね、これ
凄くもったいないと思うんです。


本当に何かを習慣にしたいと思うなら

 (やりたいやりたい、と口だけはだめよー)


やると決めたから
基本的にはやるんだけど
やらないと選択する日があってもOK

そのくらいの余裕があっても
十分習慣にはなるのでね。

真面目で完璧を求める方ほど

ついつい0か100みたいな
極端な思考になりがちだけど(←以前の私)

70、80くらいでも
長い目で見たら習慣化は成功なので

心地よく続けられるご自身に合ったペースを
ぜひ見つけてもらえたらと思います^^


そして

日々の忙しさや疲れに
つい負けてしまうという方は(←これも以前の私)

ちょっと乱暴なようですが

あれこれ考えるのをやめて
とりあえず体を動かしましょう!

「あーやらなきゃやらなきゃ」と思っている間に

(この時間がしんどいでしょ)


そこそこの運動は出来ちゃいますので(笑)

続かないのは
脳が新しい習慣に対して
抵抗しているからという理由もあるので

自分の意志が弱いからだ、と
ご自分を責めたりはせず

「あーまた脳が抵抗してるなー(笑)」と
その状況を俯瞰しながら

とにかく、淡々とやることがオススメです^^


というわけで

今やっている、あるいは
やってみたかった運動がある方は

良かったらぜひ参考にしてみてくださいね^^


そして

もしあなたの運動の目的が

 

体を根本から直して

若々しく健康な体であり続けること

 

であるとしたら


それは、私がお伝えしているメソッドが
お役に立てますのでね
 
習慣化についても

「ご本人主体」で共に考え
前に進むサポートをさせていただきますので

良かったら、
まずはこちらの単発セッションでお待ちしています^^

 


それでは
今日もお読み下さりありがとうございます。