痛い!だるい!ツラい!を
全身のバランスを整えて、根本から解消する。
不調を再発させないセルフケアが学べる整体サロンです。

自然治癒力

<  1  2 
  • 私たちは、自分の体を信頼することに慣れていない

    こんにちは

    高戸静香です。


    私たちってね

    自分の体を信頼することに
    慣れていないんだなぁって

    この仕事をしていると良く感じます。


    自然治癒力というものが
    体に備わっているということは
    知っているけれど

    その力がどうしたら上手く
    発揮できるかもよく分からないし

    だから、その力をいまいち
    信頼しきれていないんですね。



    リムーブストレッチでは

    全身を動かして
    体を直していくけれど

    アプローチしているのは
    筋肉ではなく 自然治癒力

    なので

    その力を発動させるために
    体に的確な刺激を入れていきます。

    すると

    自動的に

    体が本来のバランスを取り戻して

    不調が消えていくんですね。


    この力は生まれながらに

    私たちの体に備わっているため


    否定する余地はありません。


    だから、その力をちゃんと味方にしたら

    (=最大限に引き出してあげるようにすれば)


    私たちの体は必ず良くなるんです。


    (だってそういう風にできているんだもーん♪)


    それは、具体的にどうするのかと言ったら

    ポイントを押さえ

    心地良さを感じる程度の弱い力で

    ゆっくりと体を動かす

    それだけ


    簡単でしょ^^


    だけどね

    初めはちょっと難しく
    感じられる方も多くって


    それは、ついつい力を入れて
    頑張りたくなっちゃうんです。

    その方が効くんじゃないかと^^;


    でもそれって

    自然治癒力で
    体を直すということを

    今までしたことがなかったから


    自分の持つ力を信頼することに

    ただ慣れていないだけ、なんですね。


    痛みを緩和させるための処置と言えば
    患部への直接的なアプローチが一般的だし

    セルフケアなどの場合もたいていは

    しっかりと負荷をかけることが
    良しとされていたりしますよね。


    そうした知識(常識)が
    あまりにも当たり前になっている私たちは

    ついつい患部をどうこうしたい衝動に駆られたり

    強い刺激を与えたくなったり

    正しくやろうと無理して(頑張って)しまうんです。


    でもね

    それらは自然治癒力を発動させる上では

    どれも必要がない

    というか、むしろ

    自然治癒力の発動を
    ジャマしてしまうことになるんです。

    それじゃ、せっかくケアしてるのに
    もったいないですよね(>_<)



    なのでね

    レッスンでは、繰り返し繰り返し
    頑張り過ぎないことをお伝えしていきます。


    すると皆さん、だんだんと自力ではなく
    ご自分の体に備わった力にお任せすることが
    できるようになり

    お体の変化を通して、そうすることが
    体にとって最も良い方法だということに
    気付かれていくんですね。



    レッスンでは、たいていの方が

    「こんな簡単なことで体って変わるんですね」
    って驚かれるけど

    自力でどうこうするよりも

    元々私たちに備わっているシステムを味方にした方が

    体ははるかに早く、そして確実に
    良い状態へと向かうんです!(^^)!



    だとしたら


    あなたもその力を味方にし


    その力が最も発揮できるように
    体を整えてあげませんか?


    出ている痛みをどうこうしようとか
    固まってるところを和らげようとかいう
    今までの常識は一旦わきに置いて

    ただただ自然治癒力のスイッチを
    入れることに徹してみませんか?


    そしたら、体は今までとは明らかに変わっていくから!

    一生付き合っていくしかないと思っていた症状でさえ
    皆ちゃーんと解消していくのでね!(^^)!


    お読み下さりありがとうございます^^

  • あなたも【チーム自分の体】のリーダーになりませんか?

    こんにちは

    高戸静香です。

    【チーム自分の体】と名称を変更して
    ひと月ほどが経ちましたが

    今日は、この名称に対する私の思いを
    書こうと思います。


    実はね、以前から私をそのように
    呼んでくださっていた方がいらっしゃって

    それは、ここ数年多方面にわたり
    お世話になっている 冨永のむ子さん

    のむ子さんとのご縁により

    私は今、こうして天命とも思える
    (リムーブストレッチ)に出会い

    皆様にお伝えすることが出来ているのだけど

    のむ子さんは、このメソッドの考え方


    「全身をまんべんなく動かすことで

    本来の体に目覚めていく」

    という部分に大変共感されてね

    度々私を「チーム自分の体」として
    ご紹介くださっていたんです。


    そしたら、つい先日ね

    何故か急にその名称に
    「うん、これだ!」と反応する私がいて

    で、そのままいただいちゃったというわけ…
    (のむ子さん、ありがとうございますーー)



    でね、なんで今になって
    その名称に反応したのか

    あらためて考えてみたところ

    以前よりも自分の体を愛おしく
    感じている私がいたんです。




    私たちの体は

    私たちが認識できていない筋肉にも
    みなそれぞれ大切な役割があり

    それらが必要な時に必要な分だけ
    自分たちの仕事をしてくれることで

    スムーズに体を動かすことが
    できるようになっています。

    陰で支えてくれる筋肉があって初めて
    自由に体を動かすことが出来る

    そう、本当にね、 ワンチーム なんです。


    そしてそれは
    私たちの暮らす社会と同じだよなぁってね。


    目立った華々しい仕事を
    している人ばかりが必要で
    そうでない人は必要がないわけではなく

    それぞれに大切な役割があるし
    (地味な仕事にこそ支えられているもんね)

    それぞれが自分の役割を果たすことが
    結果的に全体としての
    パフォーマンスをあげることにもなる。


    活躍が目立つものだけの能力を伸ばしたり

    活躍が目立つからと言って
    他のものの仕事まで担ったとしても

    (一見それで上手くいくようにも見えるけど)

    やっぱりそれじゃバランスが崩れ
    問題が出てくるわけで


    それって、本当に体と一緒なんですね。



    そう思ったら

    私はそのチームのリーダーとして

    もっとああなって欲しい、こうなって欲しい
    というエゴは眺めながら

    それぞれがそれぞれの持ち味を生かして
    働けるように

    もっとも良いパフォーマンスができるように

    ただただ環境を整えてあげる ことが必要だし

    そうしてあげたいなってね。



    そしてね、もう一つ思うのは

    他のチームと比べることもいらない ってこと。

    会社の組織なんかだとそんなことも
    言ってられないのかもだし

    ついつい人と比較してしまう
    気持ちもよく分かるけど

    でも

    それぞれが十分に力を発揮できているのなら
    その状態がそのチームにとっては最良なのだから

    もう比べる必要なんてないですよね。

    少なくても
    スポーツや競技の世界は別として
    健康という観点においては

    比べても意味がない


    比べるくらいなら
    自分のチームの環境を整えてあげるべし! です^^



    数日前、こんな話を
    クライアントさんにしていたら

    「その例え、すごく分かりやすいです!」
    と言っていただいて

    この感覚が共有できたことを
    とてもうれしく思いました。

    そして、あらためてチームである自分の体と
    この名称を大切にしたいなぁって(#^.^#)



    あなたも【チーム自分の体】のリーダーになりませんか?


    たとえ今、自分のチームの出来が

    悪いように感じたとしても


    それは リーダー次第!

    彼らの持つ能力をただ十分に
    発揮させてあげられていないだけです。

    でも、やればできるのに
    やらないのはもったいないし

    もっと言うと
    かわいそうじゃないですか?

    どうせなら、チームのみんなと一緒に
    自分もリーダーとして成長していきません?


    その先には、チームを信頼し
    愛おしく感じながら健やかに過ごせる

    そんな明るい未来が待っていますよん!(^^)!


    良きリーダーに志願される方は
    ぜひこちらのプレ研修で(笑)お待ちしています!
    (整体ありと整体なしの2コースからお選びいただけます。)



    お読み下さりありがとうございます^^

<  1  2